医療法人 潤幸会の歩み
沿 革
昭和28(1953)年4月1日 | 産婦人科病院を継承開業し、同時に医療法人伴病院を設立 |
昭和30(1955)年9月1日 | 雇用保険事業所となる |
昭和32(1957)年 | 結核予防法指定医療機関となる |
昭和40(1965)年 | 鉄筋コンクリート3階建に改築する |
昭和41(1966)年 | 養育医療機関指定医となる |
昭和46(1971)年 | 矢部営林署管理医を伴回蔵から伴俊幸へ引き継ぐ |
昭和50(1975)年 | 振動病治療のため新たに浴槽を増築する |
昭和51(1976)年 | 労災指定医となり、振動障害認定者特殊健康診断の委託を受ける |
昭和52(1977)年 | 医療法人伴病院理事長を伴回蔵から伴俊幸へ引き継ぐ |
昭和58(1983)年 | 特例許可老人病院となる |
昭和62(1987)年 | 日本産科婦人科学会認定医となる |
昭和62(1987)年
| 乳癌検診車検診の委託を受ける |
昭和63(1988)年4月1日 | 妊婦健康診断の委託を宮崎県より受ける |
平成2(1990)年10月30日 | 日本医師会認定の産業医となる |
平成4(1992)年 | 老人病院となる |
平成6(1994)年5月 | 医療法人 潤幸会と改名する |
平成6(1994)年6月
| 老人保健施設ライフライト矢部を開設する |
平成6(1994)年10月
| 矢部町在宅介護支援センターライフライト矢部を開設する |
平成7(1995)年 | 熊本県健康運動体験巡廻車の嘱託医となる |
平成7(1995)年
| 産科・小児科を廃し、内科・外科・婦人科・リハビリテーション科を標榜する |
平成11(1999)年10月 | 居宅介護支援事業所ライフライト矢部を開設する |
平成11(1999)年12月
| 高齢者共同住宅「もやいの家」を開所する |
平成12(2000)年4月
| 介護保険制度開始に伴い、介護療養型医療施設伴病院、介護老人保健施設ライフライト矢部となる |
平成13(2001)年4月
| グループホーム「ひまわり」を開所し、「もやいの家」を閉じる |
平成16(2004)年2月7日 | 伴病院創立100周年記念式典 |
令和4年9月9日 | 理事長交代 新理事長 永本展英 |
令和6年3月30日 | 伴病院を廃止し、新しく伴クリニック・浜町中央介護医療院開設 |